プロダクティブ・プログラマを読んだら日本人向けなソフトウェアとか紹介したくなったので書いてみる。

プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)

プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)

『プロダクティブ・プログラマ』サポートページ
大分前に買ったのだが感想書くの忘れてた(ぉぃ
使っているソフトウェアでいくつか「もっとこうすればいいのに」って物があったので、
紹介がてら自分の設定をさらしてみる。
あ、これはWindowsXPの話です(;・∀・)

簡易ランチャを作る話

「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」→「[スタート]メニューのカスタマイズ」
から詳細設定で
マイドキュメントを「メニューとして表示する」に選択しておく。
マイドキュメントの下にフォルダを作る(フォルダへのショートカットでもおk)
その中に使いたいショートカットを放り込む。
これでスタートメニューから楽に行ける簡易ランチャ完成。


とはいえ、
最近はこれすらめんどいのでGoogleデスクトップ(Ctl二回)をランチャ代わりに使ってる(ぉ
デスクトップ、スタートメニュー、マイドキュメントにある
ショートカットをインデックスに保存してくれているので
検索かければそこから起動できる。(あまり知られてないかも?)
補完的に「ファイル名を指定して実行」(Winキー+R)を使ったり。(firefoxとかckwとか)
「ファイル名を指定して実行」はアドレスバー代わりにもなるんでけっこうおすすめだったりする。


ちなみにマイピクチャとマイミュージックは私は「表示しない」の設定にしてある。

マイドキュメントのフォルダの移動

実はもっと簡単にできる。
マイドキュメントを右クリックからプロパティで設定できる。

注:自分のはvisualstyleいじってあります。

クリップボード管理

CLCLは日本人が作ったソフトだから日本語のページがある。
本だと英語版のURLだから日本人ならこっちの方が多分いいかと。
CLCL

Powertoys

日本語化したほうが便利…かも?
というわけでこんなサイトを紹介。
Powertoys 日本語化
インストローラも無駄に日本語化してくれるよ!
使い方は

  1. 使いたい物の日本語化ファイルをDL&解凍
  2. 使いたいもののインストローラを解凍して出来たフォルダの中へDL(DLしてからこっちへ移動でもOK)
  3. 〜SETUPJ.exeを実行

これでOK。

任意のフォルダの位置でコマンドラインをひらく

まぁPowertoysでもできるんだけど、みんな大好き「窓の手」でもじつはできる。
もし入れてなかったら窓の手はここから入手。→
インストールして窓の手を開いたら
 「右クリックメニュー」の項目に任意のフォルダをコマンドプロンプトで開く
これをチェックして設定反映すればOK!
ついでに「未登録ファイルをダブルクリックしたら〜」ってのも設定しておくとさらに便利かも。

powershell、というかwindowsでshellを使うときについでに使っておきたい物

そのままだとコピペがかなりめんどい。
というわけでckwの導入をお勧めしてみる。
ckwは普通のシェルを普通のウインドウで出してくれるソフト。
デフォではcmdを出すけど

-e payh\to\hoge

と言うオプションでhogeというシェルを起動することが可能。
配布元は既に消失したけど改造版が出回ってる(元がGPLなので問題なし)
というわけでどぞckw 0.8.10 改造版を更に改造した(修正しただけ)
DLしたらパスの通ってるところ(めんどいならc:\WINDOWS\system32へ)に保存すると便利。
あとはショートカットを作るもよし、「ファイル名を指定して実行」から実行するもよし。

エディタについて

紹介されていたエディタは日本語だとうまくいかないものもある。
というわけで国内製のエディタからいくつか対応の物を紹介。

TeraPad

補完などはないがかなり軽量なエディタ。
色分けなどもやってくれる。ただしUNICODE対応に難あり。
フリーウェア(オープンソースではない)

秀丸エディタ

バイナリも見られたりなど、かなり高機能。
ただしシェアウェア

サクラエディタ

秀丸エディタとほぼ同機能。
マクロはむしろこちらのほうが昨日は上かも?
SQLを標準でいじれたりけっこうおもしろい。
あと、x64対応バイナリもある(けっこう珍しい)
現在UNICODE版を開発中。出来たら最強?
オープンソース

xyzzy

emacsenのひとつ。Emacs Lispではなく、Common Lisp処理系。
2005年12月7日、MIT Licenseを採用し、オープンソース化された。
(それまではオープンソースではなかった)

その他

入れておくといい物を強いてあと一つ挙げるとすると、窓使いの憂鬱かな。
窓使いの憂鬱
キー配列を自由にいじれるソフトウェア。
個人的にはCapslockキー排除だけのために使ってるけど(ぉぃ
いちおう設定ファイルをさらしておく

include "109.mayu"

keymap Global
key 英数	= *LControl		# CapsLock を Ctrlに
key *ScrollLock	= $CapsLock		# ScrollLock を CapsLock に

ぶっちゃけ覚えるのがめんどいからだいたいデフォのままなだけだ。
Vistaの人はこっちをどうぞ。→appletkan.com


ではでは、よいコンピュータライフを!